1. TOP
  2. クラス紹介
  3. 子供クラス:小学生

子供クラス:小学生

小さな成功を大きな自信に

少年部は「小さな成功を大きな自信に」をキャッチコピーに、4歳から小学生が通いやすいクラスです。

  • 遊びを取り入れながら空手の基本動作を通じ少しづつステップアップしやすいAクラス
  • 準備体操〜基本稽古〜ミット〜補強トレーニング〜型稽古〜組手まで幅広く指導するB、Cクラス

各クラス共通して。 
しっかりと目標を持たせて、小さな成功と小さな自信を実感して、道場で学んだ事を社会、学校生活に反映出来るよう根気よく指導しております。

琉心塾で空手をすることで

  • 成功の喜びと挫折を繰り返し、努力の大切さと諦めない心を学びます
  • 元気よく挨拶し、話を最後まで聞くことができるようになります
  • 年齢の違う仲間と練習することで、協調生と思いやりを学びます
  • ミット稽古や組み手で体の使い方と力の加減を学び、痛みを知ることで、強く優しい子になります
  • 年中裸足で思いっきり体を動かすので、身体能力が上がり、風邪をひきにくい強い体をつくることができます

基本指導で身につく要素と、琉心塾で目指す「心の強さ」は、なるべく早いうちから学ぶことで今後の人生を支える大きな基盤作りに効果的です。

Q:空手をやるとどうなるの?

学校生活が変わる

琉心塾では年上の子が年下の子の面倒をみるよう指導しています。また級が上の子どもたちには前に立って自然にリーダーシップが身につくような訓練をしています。
その甲斐もあってか、琉心塾の子供たちは学校で学級員や重要な役割を自分から挙手してやっている子が多いという話を聞きます

また集中力が身につくので、成績も上がる子が多いようです。

道場生・保護者の声を見る

年齢を超えた仲の良さが特徴です

みんなで切磋琢磨して強くなろうという雰囲気があり、稽古時間には真剣さと笑いが同居する時間を過ごしています。
同級生だけで固まるのではなく、たくさんの先輩や後輩、年齢の違った友達ができます。

保護者のみなさんの負担はありません

学校の部活と違い、空手道場はプロの指導者が責任を持って指導するので、特別な場合を除いて保護者の方に大きな負担がかかることはありません
道場の後ろに見学席を用意しておりますので、稽古中の見学は自由です。

便利な立地が喜ばれています

琉心塾は南風原の津嘉山フレッシュプラザ ユニオン 津嘉山店の隣。また近隣にはドラックイレブン(道路を挟んで隣)を始め津嘉山サンエー(車で3分)や、国場コープ(車で5分)もあり、送迎に合わせて買い物を一緒にできる便利な場所にあります。

琉心塾の魅力を見る

スケジュール

月謝は4歳〜中学生まで:6,400円
高校生以上:7,000円
朝クラスのみ:6,500円
※家族、兄弟割あり。

※土日祝日は休館。また大会及び各イベント明けは振替休日となります。

参加できるクラス

お子様の年齢や性格によってスタートは違います。
また複数のクラスをまたいでの参加も可能です。ご相談ください

空手であそぼうクラス:4歳から低学年まで

初心者や就学前のチビッコたちを中心に空手道への入り口となるクラスです。
元気よく挨拶する礼節に始まり、道義の着方、帯の結び方から習得します。
また小学校へ上がる前に「話を最後まで聞く」「きちんと返事をする」習慣が身につきます。

ビギナークラス:5歳から低学年まで

準備体操〜基本稽古〜ミット〜補強トレーニング〜型稽古〜組手まで幅広く指導するクラスです。
しっかりと目標を持たせて、小さな成功と小さな自信を実感して、道場で学んだことを社会、学校生活に反映出来るよう根気よく指導しております。

スタンダードクラス:年長から小学生

準備体操〜基本稽古〜ミット〜補強トレーニング〜型稽古〜組手まで幅広く指導するクラスです。
しっかりと目標を持たせて、小さな成功と小さな自信を実感して、道場で学んだことを社会、学校生活に反映出来るよう根気よく指導しております。

地区大会といった大会を目標に年齢様々なコが集まって協調性を磨き、より一つ上を狙うクラスです。

選手クラス:金曜日 20:00〜21:30

  • 子供は師範の許可を得た者のみ参加可能なクラスです。
  • 子供も大人もお互いにピシッと気を引き締めるクラスとして好評です。
  • このクラスから県大会入賞、全国へと目指して行きます。

よくある質問

子どもが友達に手を挙げることがあります。空手をすることでもっと暴力的になりませんか?
実際に通っている保護者の方も入会前に同じような心配をされていたことがありました。結果的には相手がいる組み手やミット稽古で、自分の力加減を知り、また痛みを知ることで「自分は空手をやっているから手を出してはいけない」と考えるようになったそうです。
一概には言えませんが、空手をすることで体の使い方を覚えて力の制御をすることができ、また組み手で痛い思いを知ることで人に優しくできるようになるのは事実です。
稽古中は付き添わないといけませんか?
原則は付き添いなしでOKです。
特別な心配事がある場合は指導者と保護者の相談の上、付き添いをお願いする場合もあります。
道場後ろに見学スペースがありますので、保護者の方の見学は自由です。
ただし保護者の見学があると子供はより頑張りますよ。
道場の送迎以外に必要な親のサポートを教えてください
稽古時間のことは指導者がおこないますので(ときどきミットを持ってもらうお手伝いをお願いすることはあるかもしれませんが)、保護者の方は家庭でのサポートをお願いします。
頑張る子供達を励まし、認められる一番の存在は保護者です。
空手を通じて親子の新たなコミュニケーションが生まれれば幸いです。
ケガをしませんか?
空手は危険と思う方がいらっしゃいますが、ケガをしない、させないためにサポーターをつけて練習をします。
また初心者はまずは基本稽古から習得してもらい、段階的にできることを増やしていきます。
万が一のときのために道場生全員にスポーツ保険に加入を義務付けていますが、大きなケガは道場をはじめて10年間で1回もありません
試合は年に何回ぐらいありますか?
沖縄県内での大会は約8大会あります。
各大会の詳細は大会の申し込みと一緒にご連絡いたします。
試合は必ず出ないといけないんですか?
勝ち負けがすべてではありませんので、試合に出るかどうかは本人や保護者の意思を尊重し、強制ではしません。ただ同じ道場の仲間が試合に出る場合は、仲間の応援が選手の力になりますので、ぜひ都合をつけてお越しください。

見学・体験ページへ

入会案内ページへ

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。