早い時間から始まる空手で遊ぼう!クラスでは色々なことにチャレンジしております。
ストレッチ、鬼ごっこ、チャンバラ、ちょっとした体操までと参加しているメンバーはヘンナーハジカサーさん、時には自由に遊んだり、4才のちびっ子まで。
一番の目的は道場に,人に慣れよう! がメインです。
柔軟性は大事!
2020年8月27日
早い時間から始まる空手で遊ぼう!クラスでは色々なことにチャレンジしております。
ストレッチ、鬼ごっこ、チャンバラ、ちょっとした体操までと参加しているメンバーはヘンナーハジカサーさん、時には自由に遊んだり、4才のちびっ子まで。
一番の目的は道場に,人に慣れよう! がメインです。
2020年7月10日
最近はドタバタとしていてお久しぶりの投稿です! 県内コロナ感染68日目でストップの一報が入りました。 引き続き警戒しながらコロナと向き合う時代なんでしょうね。
昇級審査に向けて空手着の畳み方からスタート!
新しいメンバーも増えてきて賑やかになってきましたがイチト、タクトが絶好調でした。
巨漢のソラくんが目立ちます笑 ムードメーカーのライくんがグイグ引っ張ってくれて良い雰囲気で強くなりましたー。
最近はWi-Fi環境、クーラーの不調が続いてましたがなんとか安定しました。
前半は換気しながらテクニックミット。この時点で汗だく。交流大会の出場を決めたメンバーはフェイスガード着用にて目慣らし。
先日、指導した突きの入り方の有効性を感じてきたようです。入り方がいやらしくなってきましたー。イタタT_T
この微妙な時期の大会開催ですが、やることは変わらずダラダラせず。己に厳しくあり続けましょう。
カテゴリー:そのほか / 幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 一般部・合同クラス / おはよう!空手クラス / 琉心塾の動画
2019年11月6日
押忍! 琉心塾責任者桃原です。
台風19号において関東方面各位、被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。
そして、衝撃の首里城火災。ポッカリ穴が開いたようで残念に思います。
復興支援金etc…微力ながらお手伝いさせて頂きます。
先日、私はマスターズクラスで優勝🏆出来ました。この大会で沖縄にチャンピオンベルトを持ち帰った人間は私で2人目。
Q.どんな大会?出てみたい! 目指したい!
最近、生徒から質問がありましたので動画にてご説明。
なんとなく雰囲気を感じて下さい。
幼年、小中高生、一般(女子、壮年)と50以上のカテゴリーが幅広くあります。
各地方予選大会で出場権利を得る、又は同等以上の大会成績で考慮される。選手だけが出場出来る最上級クラス🏆
このクラスの優勝者だけがチャンピオンベルトを得ます。
予選はなく、中上級クラス。といってもかなりレベル高いです。
初級レベルといっても強いです。そりゃ全日本の初級となると決して弱くはないです。
新ルールです。
県内の大会がメインとなりますが、本土にはたくさんの大会があります。県内各大会の結果、日頃の稽古でやるべきことやったうえでどしどしチャレンジして欲しいと思います。
琉心塾から2020年度の各全日本大会へ出場権利を得た選手は時点で4名。
可愛い我が子には旅をさせろ。と言いますからね。
えー、本土まで行って空手ぇ?そこまでしなくても。強くなってから、、、ではなくて。
強くなる(成長する)為に本土へ行くんです。
色んな心配の声が飛び交うとは思いますが各スポーツ分野において沖縄という離島の選手にとって✈️飛行機に乗って大会に出る。というのは一つのステータスであり、モチベーションが一気に上がり、大きな経験値を得てくることになります。
実際、私もこれまで何度も本土へチャレンジし続けて何度も負けて帰ってきて鍛錬を繰り返してようやくチャンピオンになれました。
これは言葉に変えがたい大きな経験となり今後の人生において大きな活力と自信となりました。
生徒の皆様、本土にも県内にもたくさんの大会があり、チャレンジするチャンスはたくさんあります。質問等は受付致しておりますので参考までに。
2019年11月4日
沖縄県民の象徴、心のシンボルとなる首里城が全焼という衝撃的なニュースが流れました。
日頃から首里城に携わっている訳ではありませんが、心の喪失感というのかガックリ感があります。幸い死者やケガ人はなかったようですが、県民のシンボル再建を心より願います。
再建に伴う義援金etc..微力ながら協力したいと思います。
ゆったりめのクラスでは柔軟性UP、自主性を図るための企画、柔軟王バトル選手権大会に向けて頑張りました。
中学生以上〜をターゲットにしたCMを作ってみました。Instagram、Twitter、fbで広告流してみようかと思います。
カテゴリー:そのほか / 幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 一般部・合同クラス / 琉心塾の動画
2019年10月14日
台風19号の影響で甚大な被害を以たらされた皆様、お見舞い申し上げます。
https://youtu.be/eTY8hSOYz3U
空手のみならずスポーツをするうえでの身体の柔軟性については強めに説いております。
柔軟性⇨身体操作の幅が広がる。
メンタル面⇨自信がつく。etc…
本日ば早めに来たコから順に柔軟体操をみっちり意識させました。みんは最初は
面倒臭ぇな〜 のオーラがバリバリ。
そうです。大人でも疎かにしがちなストレッチ。
柔軟体操は己と向かい合う作業だから子供には向いて無いと思います。。
でもね、半強制でもやらせていたらあちこちから出来た!の声があちこちから飛び交いました☆
意外と柔らかいソウマくん。前後開脚!
出来ないじゃなくて、最初からやろうとしない、面倒臭がるから出来ないんですよ。
最初ガッチガチだったリアちゃんも大分、前後、前屈開脚が出来るようになって嬉しそうでした!
スーズも固い固い。と言われながらも真剣に取り組んだら案外、柔らかい。
私が苦手な前後開脚はいい感じ👍
わりかし女子は柔らかい印象。
今回は半強制で柔軟体操を意識させましたが、殆どが柔らかくてなってテンション上げ上げでした☆
ダントツに柔らかいのはユキトくん。
柔軟性は自身の身体の話です。面倒臭がる作業ですが
・人にやらされる(半強制) ※成長は限りがある
・自分でやる(自主性) ※成長は無限大。
それは柔軟体操も稽古も同じじゃないでしょうか? 稽古するのは本人の話ですよ。
どこの学校、塾、道場の先生も一生懸命に指導する義務があり「どうしたら成長するのか?」を頭抱えて悩んでいます。
稽古も人任せ、先生任せにせず、子供任せにせずにどうしたら成長できるのか?
子供がどうしたらモチベーションがあがり成長するのか?
稽古オンリーだけでは、人任せだけでは成長はしません。を一緒に考えてみましょう!
大会出場、大会の応援へ駆けつける。(刺激)
他クラスへ参加。(刺激)
道場合宿、合同稽古。昇級審査、楽しいイベントetc…(刺激)
道場には様々なイベント(刺激)が用意されております。どしどし参加してどんどん成長して下さい。
今日、閃いた💡のが柔軟性を競うイベント。
色々と考えてみますね!
2019年10月9日
先日の南風原町役場へ表敬訪問した際の様子です。
カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 一般部・合同クラス / 今日の息子と娘 / おはよう!空手クラス / 琉心塾の動画
2019年9月27日
先日、身体のメンテナンス動画をFacebookにてUPしたところ、部活動関係者から問い合わせがありました。
Q.ウチの生徒にも指導して頂けませんか?
特に断る理由もありませんので学校側や顧問、コーチの了解を得て急遽、セミナーを開講する運びに。
○○中学、野球部員のRくんとそのご家族様。
道場からはマサムネくんのお父さんが参加でした。
前評判もあり一応、心得てましたがRくん。
疲労に疲労が重なってガッチガッチ。
身体カタスギルΣ(゚д゚lll)
ウン○座りが苦痛なようです。
ナニソレ?ってと思われる方もいると思いますが、世の中には身体が硬すぎてウン○座りが出来ない方も数多くいるんですね。
Rくんの場合は身体が硬い!というより酷使しすぎ。
みっちり自身の身体と向き合いながら時間をかけてストレッチ。Rくん本人もご家族も納得の柔軟性UP。 重要性もしっかり理解頂きました。
大分、楽になったようで良かったです☆
部活動中学生がんばれー!
身体を酷使する時間をかけ過ぎ。
ストレッチ に時間をかけていない。
指導者が重要性を説いていない。
身体のケアをしなさ過ぎ。
身体を痛めてから病院、整骨院に足を運ぶ。
(柔軟性、身体をケアする重要さが指導されていないからしょうがない)
特に足首周りは酷かったなぁ。
あれじゃあ、いくら練習を重ねてもハイパフォーマンスは発揮出来ません。
・身体を鍛える意識は高い◎
・身体の柔軟性の意識は低い×
・身体をケアする意識は低い×
って感じかなぁ。
平日〜土日と拘束時間が長過ぎる球技系部活動。
ハードに鍛える事に時間を多く割いていると思います。その練習時間を減らしてその分、柔軟性、ストレッチ の重要性の意識付けと本気のストレッチ の時間を作った方が効率UPするかと思います。
試合で負けたら練習が足りないから!と、ハードな練習を重ねれば重ねるほど選手はパフォーマンスが落ちますよ。最悪、壊れちゃいます。
壊れたら誰の責任ですか?
身体が硬い部員の責任?
それ、ちょっと違うかも。
解りやすく例えると毎日、三食の食事をすることは歯を鍛える作業に相当します。
お口の中、歯のケアとして歯磨きは必要となりますね。歯磨きの重要性を教えるのは親。
でも、歯磨きをするは自分自身の話。
上記の基本的な生活習慣という作業をこなしていればお口の中は清潔。口臭もなく、虫歯や歯周病を防ぐことが出来て、歯科医院に通う数が減る。効率的。
歯磨きせずに歯が痛くなってから歯医者に行く人×
歯が悪くならないように日頃の歯磨きを徹底◎
もちろん、定期検診、予防歯科も大事。
日頃の予防習慣意識が大事だということですね。
2019年5月21日
【無料!親子空手体験会】
・誰でもOK
・空手着なくてもOK
・大人だけでもOK
・見学だけでもOK
・赤ちゃん連れもOK
【お願い】
小さいコも多数参加されるイベントですので開始する前に注意事項があります。「遅刻はNG」にてお願いします。
時間にゆとりをもってご参加下さい。
【他〜】
途中退室もOK。
【日時】
4月28日(日)
10:30〜11:30
【目的】
・空手って?
・空手を通じて親子で楽しもう!
・空手を通じて親子の絆を深めよう!
・空手を通じて子供の気持ちを知ろう!
【内容】
・超ソフトな内容で進行します。
・親子で楽しめるゲーム盛り沢山☆
【レンタル空手着】
・2着まで。
・サイズ5才〜7才くらい。
※要連絡
【Q.参加するには?】
・動きやすい格好とドリンク持参。
・︎&予約が必要となります。
︎098-955-7764
ryushinjuku@gmail.com
【アクセス】
〒901-1117
南風原町津嘉山1289-1琉心BLD2F
(ユニオン津嘉山店隣)
南風原南I.C下車3分
【6/2(日)おすすめプラン】
梅雨の時期、どこへ子供を連れ出そうか悩んでいるご家族様へ。
①クーラーの効いた道場で空手体験会で汗かいて楽しむ。
②周辺の飲食店でお食事。
③ユニオンでお買い物。
④帰宅後、お昼寝。
子育て世代にはゴールデンコンボになります。
どしどしお気軽に参加してください。
【FBページからも予約可能】
https://www.facebook.com/events/2127445324240708/?ti=icl
2019年2月9日
那覇、南風原、八重瀬町の空手道場 琉心塾です。
本日からジャパンアスリートカップ本戦大会へ向けて大阪へ飛び立ちます!
全沖縄代表選手団、チバリヨー!
カテゴリー:琉心塾の動画
2018年12月9日