おす 桃原です。先日2/5ファイナルカップ全日本空手道大会に出場したメンバーが凱旋しました。



お土産をいただきました。ありがとうございました。



少年クラス
この日は私がワクチン接種3回目の発熱、絶不調でゆったりめの稽古となりました。すみません。早めに体調を戻します。



子供たち驚きの攻防に憧れの羨望でしたー

お姉ちゃん先輩たちからチビッコたちへチョコ配布!

ありがとうございましたー!
2022年2月15日
おす 桃原です。先日2/5ファイナルカップ全日本空手道大会に出場したメンバーが凱旋しました。
お土産をいただきました。ありがとうございました。
この日は私がワクチン接種3回目の発熱、絶不調でゆったりめの稽古となりました。すみません。早めに体調を戻します。
子供たち驚きの攻防に憧れの羨望でしたー
お姉ちゃん先輩たちからチビッコたちへチョコ配布!
ありがとうございましたー!
2022年1月27日
2022年1月14日
おす あけましておめでとうございます。本年度も宜しくお願いいたします。
今年の目標を書初めならぬ試し割り板に目標書いて意思表明してもらうイベントです。
朝からエンジョイ!ハッスルしてスタートしましたー
すいません。スマホ充電切れで写真撮れずでした。。
この日は高校生の見学者が起こしで同世代たちの頑張る姿に興奮していました笑
試し割りではもちろん、受験を控えた皆さんの目標は志望校合格ですよねー。
追い込み時期。頑張りましょう!
2022年度も明るく楽しくスタートしました。各自の目標にむかって頑張りましょう!
カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 一般部・合同クラス / おはよう!空手クラス / キッズ空手 / 壮年空手クラス
2021年11月17日
本日は元気の良い基本稽古から入っていきました!
元気良かったので、皆んな気合いが入っていました!
次にスパーリングをやっていきました!
慌てずにスパーリングをしていくと、皆んなの動きが良くなっていきました!
オス!トウバルです。年内最後の大会が開催されます。
令和3年11月28日(日曜) ジュニアクラス 9:00集合 10:00開始 中学&高校&一般 13:00集合 14:00開始
場所:〇嘉手納町兼久体育館
(嘉手納町字兼久85 番地25 TEL098-956-5346)
※兼久体育館駐車場、兼久海浜公園駐車場(道向かい)、ネーブル嘉手納駐車場をご利用ください。
場所はスポーツドーム→体育館へ変更となっておりますのでご注意ください。
▼当日の流れ午前の部
①時間のゆとりをもって集合。(各家庭で事前ウォーミンアップはお任せ)
②9:00選手受付〜9:40全体ウォーミングアップ指揮
リュウ先生と桃原+協力保護者
③10:00試合開始〜勝ち残った仲間を応援して下さい。
※即、負けて仲間を応援せずに帰るのはNG
※赤ちゃん連れは致し方ありませんので無理ない程度にお願いします。
※各選手の管理は保護者に宜しくお願いします。忘れ物がなきように。
▼午後の部〜中学生以上
①13時試合開始〜 午前の部と同様の流れとなります。
中学生のスーズ先輩のみ出場。
みんなで応援してあげてください。
▼応援に来られる方は連絡ください。
コロナ対策として氏名連絡先を主催側に提出する必要があひます。私まで連絡下さい。現在、50名以上が応援に来てくれます。感謝です!
▼今後、大会出てみたい方は
見るのも経験、見るだけでもモチベUP、強い選手を見るだけでもレベルアップ、見るだけで強くなる可能性があります。
是非、応援宜しくお願いします。
▼初めての方は🔰
黄色いnew道場Tシャツを着た先輩保護者方に色々、質問してみて下さい。または行動を共にしましょう。
▼会場での注意事項
2021年10月13日
おす、りゅうです
▶️少年部クラス
最初は、元気よく基本稽古をしました!
皆んなの気合いが入って良かったです!
次は、後ろ回し蹴りの練習をしました!
足の置く位置を意識しながらやっていきました!
ゆうあ君が特に上手くなっていました!
その後、約10分間は帯色に分かれて型をやっていきました!
白帯さん達はとても元気がありました!後は順番を完璧に覚えていきましょう!
ラストは、ステップの練習とスパーリングをしました!
最後の方は疲れていましたが、皆んな頑張っていてとても良かったです!
先日、昇級審査を受けたメンバーは合格発表があるまで気を抜かずに先生に良いところを見せていきましょう!
2021年10月4日
緊急事態宣言が解除されました。とても喜ばしいことですね。もちろん、感染対策は徹底しながら稽古に励みます。
リュウ先生が面倒を見ているメンバーがようやく三ヶ月経ちました。昇級審査に向けて頑張りましょう!
ぼちぼち復帰するメンバーが増えてきました。
自粛に伴う分散昇級審査を10/7に催しますのでみなさん、頑張りましょう!
医療従事者のキシさんが復帰しました。運動不足を実感しているようなのでぼちぼち取り戻していきましょう!
カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / おはよう!空手クラス / キッズ空手 / 壮年空手クラス
2021年4月3日
みんな元気良くやってますよ。
けいていさんが毎週定期的に道場に通って半年ほどようやく帯の色が変わりました!
今後も楽しく朝からしっかりエンジンかけてよりうえを目指して頑張りましょう!
今日は写真いっぱい載せちゃいますよ。
小さいコは遊んで慣れることを目標します。
カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / おはよう!空手クラス / キッズ空手
2021年1月5日
怒涛の正月休みが終えました。子育て世代には大変でしたがでも、楽しかったです。
昨年末は初の親不知を抜歯。とんでもない目にあって正月休みには大分、治りました。
一本、歯が欠けただけでバランスが変。というか力が入りにくいです。ボチボチ慣れていくと思います。
予定では二月にもう一本、親不知抜歯予定です。新年早々、最強の敵に挑みますが頑張ります!
本年度も宜しくお願い致します。
カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 一般部・合同クラス / おはよう!空手クラス / キッズ空手
2020年12月21日
オス!桃原です。今年度はコロナ感染拡大を防ぐ観点から分散昇級審査会となりました。
今回はオンラインでLive放送を試みました。
審査員に私、カツレン先生。実は私、この日人生最悪の体調不良。
人生初の親不知を抜歯したのですが思ったよりも重傷で痛みに耐えております。
身体ごとぶつかっていこうかと思います。
ビギナークラスからはクミちゃんがチャレンジ。少しづつカラーが出てきてくれたらと思います。
空手着を畳む、帯締めもバッチリ☆
やるきマンマン!
号令審査も積極性バッチリ☆
活力半端ないー!
緊張感ありました!
ハルキとレンくんなんとか息合わせ噛み合いました。
黒帯予備軍(一級)に3人、二級に2人。5級に1人がチャレンジ。
一般メンバー日頃からストレッチに時間を費やしましょう。
回転系はさすがの安定感。
実践型〜崩し技の科目を経て。。
5人組手はキツかったと思いますが頑張りましたね!
歯痛で弱っている先生を追い詰めよう!
生徒が頑張っているので私も身体を張ろうと思いましので思いつきチャレンジ
みんなにボコられました🤣
親不知が一本ない、歯痛でふんばりが全く効かなくて効かされました。。ごっつぁんです!
Live放送で私が用意したテーマに対して想いを40秒【発信】しよう!
日頃、言葉が少ないお年頃中学生。【受身】は成長しません。
①タバスズネ〜国際大会日本代表として
②アラガキミユウ〜お父さんについて
③サイトウアイキ〜家族について
④トグチヨウ〜長男として弟妹たちへ
⑤オオシロケンスケ〜貴方にとって空手って?
⑥ウンテンヨウスケ〜仕事と空手の関わりについて
さすが社会人。言葉滑らか、ワードも豊富でコミュニケーション能力抜群です。
SNSでも【発信する側】と【見る専用側】【受身側】は全く意味が異なります。
練習も同じく受身になると成長しませんよ。
【常に発信する側】になれば必然と考えるようになります。(成長)
30分オーバーの審査会となりましたが、うちの気まぐれ息子も魅入っていました。
遅くまで応援ありがとうございました。
歯痛ったーT_T
受験された皆さま、審査員のカツレン先生、応援お越し頂いたみなさま、Live放送で応援していただきましたみなさま、ありがとうございました。
2020年12月17日
年末の昇級審査が迫ってきました。前々からの予約をしていた親不知の抜歯
病院でペンチでグリグリ。ハンマーカンカン!って感じで抜歯しましたが予想以上の不快感と痛みが襲ってきて頭痛が激しく指導に不便をきたしております。申し訳ありません。
兄がみんなをまとめて弟がデカい声で盛り上げてみんな楽しく過ごせたようです。
お祭りはみんなで盛り上げるものであって、稽古も同様、一人一人がしっかり返事リアクションをしてこそ濃厚な時間となります。コイズミ兄弟任せでなくみんなで頑張ってくれたらより楽しい時間となりますよー。
息子が準備体操の号令してくれました\(^^)/積極性は買いですね!
みんながサポートしてくれました。中学生組もヘンナーはあるかもしれませんが、言葉の訓練も兼ねましょう。
ヨハクくんは言葉達者なので後は自信をもって発してくれたら◎
後半は各グループに分かれて昇級科目練習に集中してくれました。
一般部の声が歯に響いて大変でしたが、なんとか耐えましたよ! 早めに治して復帰しますね!
親不知って親の知らないトコで成長するからの意味が語源みたいですよ。
本日はありがとうございました。