1. TOP
  2. 海・アウトドア

ブログ一覧:海・アウトドア

家族

2020年1月24日

お父さん先生は寒い寒い大阪で開催された全日本大会の引率からから帰ってきました。

 

家族がサプライズお迎えに泣きそうになりましたよ。

帰りは沖縄そば。やっぱりソウルフードは最高です。

個人ブログ

そばジョーグー息子ブログ 114杯目!

暖かいのは数時間だけであっという間に環境に慣れ肌寒く感じてきました^ – ^

日頃から私を支えてくれる家族へ感謝です。今週末は久しぶりに息子が好きな夜の探検に出ようかと思います。

個人チャンネルですがよんなー更新しております。のぞいてみてくださいね。

カテゴリー:今日の息子と娘 / 海・アウトドア

降臨と雷⚡️

2019年10月9日

運動会シーズンで欠席者もチラホラ。

小学生も多忙の時期とは思いますが私(道場側)には関係のない事です。メリハリをつけて稽古に励んでください、

Aクラス

早めに来たお兄ちゃん先輩たちに混じって柔軟、準備体操。しっかり目を覚ましてください。

基本稽古もビシッとカッコ良く決めましょう!

お兄ちゃん先輩たちにミットを持ってもらいパンチとキックの練習しましたよ!

Bクラス

小学生をメインにしたクラス。ウチの息子5才を筆頭にグダグタ感が酷かったので思わずカミナリ⚡️を落としました。

詳細は後ほど琉心塾@会員お知らせにて。

おはよう!朝空手クラス

朝クラスはシフト制、夜勤明け様々な職業のメンバーが集まります。

空手やることは一緒。でも何かが違う。

朝と夜は違う

朝から全力疾走は何をやってもキツい!ダルイ!しんどい! 

・それはなぜ?

・体力がないから?

・練習が足りないから?

いえ、それは間違っています。

答えはストレッチ、準備運動に時間をかけてないから重要さが解ってないから。

メンバーには【事前の準備】の重要さはしつこく伝えていますし、やり方も一通り教えています。

あとはやるか?やらないか?は本人次第です。

基本的なことを疎かにしたメンバーは急な運動→貧血で倒れかけてました笑

私はやり方も重要性も常日頃から指導していますがやらないのは自己責任ですよ。

朝からキツかったと思いますが、これも良い体験となって自身で準備運動をして稽古に備えるよう心掛けて下さいね!

一般部クラス

大阪から天野くんが降臨しました☆ 月イチで沖縄出張を兼ねて来沖、その度に出稽古にお越しになります。月イチの鬼コーチ👹みたいな方です。

ステップゲームから神経系ゲームで目を覚ましました。

⏰時間延長のガッツリコース。 2分✖️50R

久しぶりの参加の勝連さんの基礎体力の強さに驚きます。

やり切った感満載で汗ビッショリでした💦

月イチといえど鬼コーチ降臨は👹有難く感謝しております。

お土産ありがとうございました!

夜の接待

って言ってもピンク系ではありませんのでご安心を。前回に続いて夜の野外活動に出撃!

本人の希望もあり本土では生息していないレア生き物オオウナギ釣りに執念を燃やしています。

前回はこんなやつを捕獲しました。でもね捕まえるよりは釣り上げたいんですよ。

今回は残念ながら一度のバラシで結果には繋がりませんでしたが来月の降臨お待ちしております。

↑ちなみに二日前に釣り上げたオオウナギ。この時は開始10分で連続ヒットで3匹。

生態がまだ解明されていないオオウナギ。

釣り上げるにはなにか謎があるかもですね。

また、リベンジしましょう!

カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 一般部・合同クラス / 今日の息子と娘 / 海・アウトドア / おはよう!空手クラス

【広報はえばる】 綱曳きの様子

2019年8月30日

【広報はえばる】

プライベートなことお知らせですが。

各字の綱曳きの様子が掲載されております。

私、頑張り過ぎて古傷の肩、外れかけました😭

来月の全日本どうしよ😂

それぐらい熱くなれるんですよ!

区民総出で熱くなる伝統綱曳き万歳🙌

・南風原綱引きツアー定員満員御礼です🙏

https://www.haebaru-kankou.jp/index.php/news/announcement/758-7-2019.html

【津嘉山綱曳きHP】

https://www.tsukazantsunahiki.com/

【FB】

https://www.facebook.com/tsukazantsunahiki/

【Instagram】

https://www.instagram.com/Tsukazantsunahiki/

#津嘉山綱曳き

https://www.tsukazantsunahiki.com

#津嘉山綱曳き #綱引き #令和元年 #つかざんちゅ

#南風原空手 #南風原町 #八重瀬町空手 #八重瀬町 #豊見城市空手 #豊見城市 #南城市空手 #南城市 #南風原町の空手道場琉心塾

カテゴリー:お知らせ / 海・アウトドア

ありがとうございました。

2019年6月30日

先日の大雨を最後に沖縄地方は梅雨明け本格的な夏を迎え大会シーズンが到来です。各自の目標に向かって頑張りました。

出稽古参加

本日の合同クラスに大阪からお越しのアマノ選手。仲良し道場青龍塾のイケメン鬼師範安里先生、道心館のタスクさんと高校生が参加でした。

緊張気味の小学生向けにゲーム加えて楽しくアイドリング。 最近、女子メンバーが頑張っております。

プチセミナー

本土からお越しの天野選手に急遽、プチセミナーをお願いしました。若手選手の必勝テクニックはさすがです。

強い選手の必勝テクニックに子供も大人も真剣な表情で多くを学びました。ありがとうございました。

実践

早速、習いたて殺人パンチ(≧∀≦)を反復練習して実践しました。多くの参加者が手応えを感じたのではないでしょうか。

よし、私も隠れて練習しよう。

小中学生を早めに帰した後は大人を中心に希望者のみ居残ってがっつりスパーリング30R。伸びしろを感じさせる若手の高校生メンバーもやりきった表情に成長を感じましたよ。

よく頑張りましたね! 間違いなく強くなりますよ♫久々のスパーで身体中が嬉しい悲鳴をあげております。

いやー楽しかった。(≧∀≦)

お土産頂きました。

本日、参加された皆様ありがとうございました。身体のケアも含めて稽古となりますので空手をやることにより心豊かで充実した休日となりますように。

天野選手よりご丁寧に大阪土産を頂きました。家族と取り合いになること必須♫ありがとうございました。

接待〜オオウナギ釣り

大の沖縄好きの天野選手。稽古終了後に㊙️ポイントへエスコートしてオオウナギ釣りにチャレンジ。

二度、BIGサイズをバラしました。

あと少しでしたねー。 またのリベンジを👊

ちなみに息子と釣り上げたやつ。7kgぐらい。

こんなやつが漆黒の闇の川に潜んでいるんです。天野選手、驚いていました。

実は天野選手は出張で毎月、来沖しているそうでタイミングが合えばその都度、出稽古参加予定です。空手も遊びも目一杯、楽しんでもらおうと秘策を練っております。

またの来館お待ちしております。

旧ブログはここ⇩

https://ryushinjuku.ti-da.net

カテゴリー:一般部・合同クラス / 海・アウトドア / 仲良し道場

台風一家☆来襲

2019年6月15日

那覇、南風原、八重瀬町の空手道場琉心塾です。
毎年、沖縄へやってくる台風。
道場にも急にやってくる台風一家がいます。
【台風一家☆来襲】

付き合いの深い上田一家
かつての練習生たーけーファミリー。本土へお引越しをして道場から離れましたが、現在でも沖縄へ来るたびに道場へ遊びに来てくれます。
これがまた、賑やかな上田一家。台風のように訪れて台風のように去っていきます。もちろん台風の過ぎた後は静かです(≧∀≦)

上田ファミリーよりビールとドリンクのお差し入れを頂きました☆
恒例の夏BBQの時に振舞いますね。ありがとうございました!!
【新聞に掲載されました。】
思いっきりプライベート。

先日、釣り上げた大ウナギと息子が。
新聞に載ってますよー。と教えて下さいました琉心そばの奥間店長ありがとうございました(≧∀≦)
・琉心そば
https://ryushinsoba.ti-da.net/e11144823.html

沖縄そば大好きな息子が琉球新報に。
・そばジョーグー息子のブログ
https://sobadaisuki2014.ti-da.net
あと少しで100杯♫
・冒険大好き!親子日記も宜しくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCaTPswJubSp7pKl4zfpXOuw

【質問が増えてきました。】
最近、保護者から「先生、息子さんとどこで遊んでいるんですか? ガイドしてくれたらうちの子も一緒に。。」なんて言われることが増えてきました。
年1〜2回くらいは道場お楽しみイベントして組み込んでも有りかもですね。
楽しくみんな仲良くなれるような企画も考えておきますね。

カテゴリー:お知らせ / 今日の息子と娘 / 海・アウトドア

父の願い

2018年6月23日

那覇、南風原、八重瀬町の空手道場 琉心、、、
ではなく日曜日は父ちゃんです。
【ターンム畑で泥遊びしてきた】
ご縁がありましてアクティブな息子は即座にダイブ!!

ターンムのお花は甘い匂いがするんです。

無農薬畑の泥はしっとりとしてとても柔らかく心地よかったです。

青空と畑のコントラストが綺麗でした。

この日は大潮と重なっていたためティラピアが迷い込んできていました。
時折、オオウナギも。

アクティブな息子は即座にキャッチ。

この日は気ままにロハススタイルのTVクルーがはいっていました。
いつの放送になるか解りませんが私と息子がバッチリ映るそうです。

ガッツリ遊んだ後は豊富な湧き水で泥を洗い流します。

私、野外活動が子供の頃から大好きでして、、趣味の延長でキャンプ指導員資格を取得したりと。
子供の頃にやりたかった遊びは息子にどんどん経験させたいです。

登山沢登りをしたりオオウナギを獲ったりと。今度は海かなー。

せっかく泥を落としたのにアクティブな息子は第2Rに向けて走り去って行きました笑。
空手や野外活動、様々な経験を通じて心豊かな人間になって欲しいと願う父ちゃんです。

カテゴリー:今日の息子と娘 / 海・アウトドア

親子登山のススメ

2018年5月21日

那覇、南風原、八重瀬町の空手道場琉心、、、
ではなく日曜日は父ちゃんです。
【石川岳】
何度も足を運んでトレーニングしている石川岳A〜Bコース
遂にハードなCコース(3〜5h)にアタックしました。

【親子登山のススメ】
3才半の息子とトレーニングに励んでいましたが最初はおんぶに抱っこでなんとかAコースをクリアしましたが、トレーニングを積むようになって息子がどんどん変わってきました。

①体力がついた
泣き言を言わずにグイグイ登りもちろん、プライベートでもおんぶとだっこは無縁に。(山道に入ると逃げられないし、登るしかない環境)

②創意工夫が
ロープの掴み方、足の置き方。登山シューズや他道具の必要性を理解する。

③親子の会話が増えた。
・お父さん付いて来てね。
・お父さんぶんちゃんの真似してみたら?
・お父さんが転ばないように手を引っ張ってあげる。
・お父さん休憩したら?
・文ちゃん休憩しないよ。
なんて言われて息子の成長を大きく感じます。

Cコースはアップダウンの激しい渓流でした。
ちょっと幼児には厳しいですが保護者がしっかりと熟知してフォローすれば楽しいしんどいコースです。
予定よりも早く3.5hで下山できました☆
これだけ体力使えばお昼寝もしっかりしてくれるだろうと思ってましたが、、、
変に体力つき過ぎて全く寝ない! 状況が続いています笑
よし、次はもう少しトレーニングを積んだら名護岳、嘉津宇岳にチャレンジしようっと。
親子登山オススメですよー。
もちろん、空手も!

カテゴリー:今日の息子と娘 / 海・アウトドア

三連休

2018年3月11日

本日は父ちゃんです!更新が遅れた過去記事です。
【家族旅行】
12月前後に第二子出産予定もあるので毎年、正月休みの家族旅行を前倒しで三連休を利用しておばあちゃんと一緒に東村へ行ってきました。

宿泊先の宿周辺には小川があり、夜になってヘッドライト点けて息子と夜の探検へ。
いましたよ。 オオウナギにテナガエビ。
仕掛けを朝引き揚げるとスモールサイズオオウナギ。

珍しくお袋さんも興奮して楽しんでもらってよかったです!
息子も初めて見る大ウナギにかなりビビっていました。
明日からまた頑張ります!

カテゴリー:今日の息子と娘 / 海・アウトドア

初登頂!

2017年11月24日

那覇、南風原、八重瀬町の空手道場、、
ではなく本日は父ちゃんです!
【石川岳】
小学生の頃に登った覚えがある石川岳。
3歳の息子とチャレンジしてきました。場所は登山道のある石川岳の麓に位置する石川青少年自然の家。
もう一つのルートにうるま市県民の森。
本日は前者の登山道よりアタックしました。

3歳の息子にはかなりハードルの高い急勾配でこまめに休憩しながら頑張りました。


Aコースは低学年向き往復1時間コース
Bコースは2〜3時間コース
Cコースは3〜5時間ガッツリコース。

途中、ドングリを探しながら頂上を目指しましたが、全く探しきれませんでした(T ^ T)

標高差204m.石川岳を初登頂した息子。
へばることなく楽しく初登山でした☆
正面には石川湾。 後方には恩納村の海。

息子は帰りに少々、弱音を吐いてましたが3歳にしては上出来! 泥だらけになりました。

さて、今週末よりお母さんが出産入院となり息子には不安な思いをさせると思います。
無事に第二子が誕生してくれることを願うばかりです。

カテゴリー:今日の息子と娘 / 海・アウトドア

トレーニング開始

2017年11月14日

那覇、南風原、八重瀬町の空手道場 琉心、、
ではなく本日は父ちゃんです!
【入山トレーニング】
息子が大きくなったら海に山にと遊びに行きたいと思っています。
いきなり、登山ってわけにもいかないのでホロホロー森遊歩道からトレーニング開始です。

棒を持てば男子は最強。

臨月に突入したお母さんは今日はお留守番。

3歳の息子はえっちらおっちら父ちゃんの後をついてきます。

息子もイヤイヤせずについてくるので父として安心です。

このコースは息子も気に入ったようで終始、ご満悦でした。

本日も良い家族日和でした⭐︎

カテゴリー:今日の息子と娘 / 海・アウトドア