1. TOP
  2. 大事なこと

ブログ一覧:大事なこと

熱中症の対処について

2022年7月22日

▼ 熱中症対処について

今日は安全の為に、怖いリアルなお話と対処を。
皆様、ご一読下さい。 

全沖縄県大会は強烈に蒸し暑く、気分悪くするコが続出したのが記憶に新しいです。

涼しい場所へ移動
【身体を冷やす】が重要です。 

去年のお話ですが、友人とサウナルームで明らかに様子がおかしく、動けなくなっている年配者を発見。
本人がおかしい!と気付いた時点で言葉を発っすることが出来ないことがあるのが熱中症。

①慌ててサウナ室から移動(涼しい場所へ)

②足を挙上。

③即、全身に水をブっかけるを繰り返す

④施設スタッフに引き継ぎ

⑤※病院搬送はなかったようです。

道場で熱中症になってしまった場合。


道場ではクーラー効かしていますので可能性は下がるとは思いますがマスク着用→可能性はなきにあらずで緊急時に対処法は皆様と共有しておこうと思います。

程度により緊急時は①〜⑤の手順を実行します。

※早急に冷却するにはバケツに水を汲んで全身にかける、水道水散布法が確実でより早く手っ取り早いかと思います。(その間に氷水やビニール袋etc..の用意)

緊急事に居合わせた保護者の皆様、お手伝いの心構えのほど宜しくお願い致します。

熱中症が疑われる場合の身体冷却法はこちら

医療関係の方がいらっしゃればより適切なアドバイスを教えて頂ければ助かります。

▼稽古終わりに冷水を浴びる習慣

最近、保護者より届いた声です。

Q.ウチのコは稽古でテンション上がって全然、眠ってくれません。もっと、ヘトヘトなるまで身体動かした方がいいんでしょうか?

A.私も経験あります。
全身が火照って寝れない時ありますね。
そういう時は冷水(常温水)を浴びてクールダウンしましょう。
スッキリしますよ。寝やすくなります。

カテゴリー:未分類 / お知らせ / 体のケア / 熱中症計対策

室内見学について

2022年6月30日

周知とは思いますが、再度、ご連絡です。現在、道場内で保護者の見学はNGとさせて頂いています。

基本、通路での見学になっております。

▼見学NGの理由

①感染対策上、密を避ける。
大人が5〜6名入室すると圧迫感がある。

②保護者の視線が気になるコが続出。

これはよくあるあるです。 パパママが見に来て張り切るコもいますが、大半の子はヘンナーして縮こまるような気がします。
高校生のリュウ先生や私も同じくで毎日が授業参観だと縮こまってしまいます。

もー、お母さん観に来ないで!って言われたら心の成長!と思って頂ければと思います。

▼室内見学okの場合

①急な大雨,雷雨⚡️
②赤ちゃん連れママ👩‍🍼
③お母さんの付き添いが必要なコ
④初来館=入会する前の方。
⑤etc… 私が許可した場合

暑い中、通路で見学をされる保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、感染対策と子供たちの成長へのご理解と御協力宜しくお願いいたします。

カテゴリー:大事なこと

感染対策

2021年12月3日

おす トウバルです。コロナ蔓延してから様々な対策を施しました。手指消毒、換気etc…

マイク指導が結構、楽。

もちろん、マスク着用してからのマイク使います。

マスクを着用すると声のボリュームを上げざるを得なくなってしまいボリュームを上げると怒鳴ってるように聞こえがちなので子供たちに良くないなぁ。。と思ってマイクを使用したのが正解でした☆

後ろの列まで声が行き渡るし、指導側も疲れない。

強くて優しい先生目指します。

カテゴリー:大事なこと

大会前

2021年11月17日

少年部クラス

本日は元気の良い基本稽古から入っていきました!
元気良かったので、皆んな気合いが入っていました!

その後は、帯色に分かれて科目練習をやっていきました!
水色帯チームはもう少し集中して欲しいと思いました!

次にスパーリングをやっていきました!
慌てずにスパーリングをしていくと、皆んなの動きが良くなっていきました!

大会まで残り少ないので、一つ一つの練習をしっかりやっていきましょう!!

トーナメント表発表されました

オス!トウバルです。年内最後の大会が開催されます。

令和3年11月28日(日曜) ジュニアクラス 9:00集合 10:00開始 中学&高校&一般 13:00集合 14:00開始

場所:〇嘉手納町兼久体育館
(嘉手納町字兼久85 番地25 TEL098-956-5346)
※兼久体育館駐車場、兼久海浜公園駐車場(道向かい)、ネーブル嘉手納駐車場をご利用ください。

場所はスポーツドーム→体育館へ変更となっておりますのでご注意ください。

▼当日の流れ午前の部
①時間のゆとりをもって集合。(各家庭で事前ウォーミンアップはお任せ)
②9:00選手受付〜9:40全体ウォーミングアップ指揮
リュウ先生と桃原+協力保護者

③10:00試合開始〜勝ち残った仲間を応援して下さい。
※即、負けて仲間を応援せずに帰るのはNG
※赤ちゃん連れは致し方ありませんので無理ない程度にお願いします。
※各選手の管理は保護者に宜しくお願いします。忘れ物がなきように。

▼午後の部〜中学生以上
①13時試合開始〜 午前の部と同様の流れとなります。

中学生のスーズ先輩のみ出場。 

みんなで応援してあげてください。

▼応援に来られる方は連絡ください。
コロナ対策として氏名連絡先を主催側に提出する必要があひます。私まで連絡下さい。現在、50名以上が応援に来てくれます。感謝です!

▼今後、大会出てみたい方は
見るのも経験、見るだけでもモチベUP、強い選手を見るだけでもレベルアップ、見るだけで強くなる可能性があります。
是非、応援宜しくお願いします。

▼初めての方は🔰
黄色いnew道場Tシャツを着た先輩保護者方に色々、質問してみて下さい。または行動を共にしましょう。

追い込みシーズンです。もう一踏ん張り頑張りましょう!

▼会場での注意事項

注意事項は必ず守って楽しみましょう!

カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / 大事なこと / キッズ空手

2021年10月24日

おす 桃原です。たまにはプライベートを。

鬼滅の刃TV放映版を観た。

久しぶりに70才を超えた母を誘って食事に行ってきた&お風呂チケットのプレゼント。


不出来な息子で迷惑をかけることもあるけど感謝の気持ちを親孝行で恩返ししたい。

カテゴリー:大事なこと

来館ありがとうございました。

2021年10月22日

本日は復興大臣に就任した西銘恒三郎氏&金城ヤスクニ氏が琉心塾へ来館でした。

多忙のところ恐れ入ります。就任おめでとうございます。

🔽那覇市議選当選㊗️

連絡遅れましたが、道場保護者でもある吉里明氏が那覇市議選に当選しました。おめでとうございます。

🔽身近に議員さん


ご近所にお住まいの空手仲間でもある南風原町議員の大城勇太氏。大城ノリユキ氏
私、政治には詳しくないのですが、、身近に政治家がいて気軽に町民の声を届けられるご縁に感謝いたします。

渾身の1票を託します。

ご来館ありがとうございました。

カテゴリー:大事なこと

沖縄県大会、感染防止策について

2020年10月16日

昨日、お知らせをした大会での飛沫感染防止策のヘッドガードについて。マニュアル通りに作ってみました。簡単でした。

道場側備品在庫数
Sサイズ×4個
Mサイズ×3個

主催者が用意した品を使い回すのはリスク上がります。
まだ、同じ道場メンバーで備品を使い回す方がリスク低いかと。。一番はマイヘッドガードが安心ですが。

面付きVS面ナシ

このパターンもありうるので主催者側も私も面ありを推奨します。

選手メンバーは選択して下さい。
①個人で用意する(ウレタン性を改造)で出場
②個人で用意する(面付きを道場で購入+改造)で出場
③道場の備品を借りる(面付き+改造)で出場

大会当日は

道場の備品を借りる③が多数と思いますので、貸し出し&引き継ぎ表を作成しようかと思います。

トーナメント表が公開されればすぐに作ります。

Q.日頃の練習は?

現在はこのスタイルで練習してますがマスクは息苦しい。
視界良好↑ 怪我のリスク↑

少々、視界狭くなりますがマスク外せる?&ケガ防止リスク↓息苦しさ↑ 

現在、コロナ騒ぎにより使い回ししておりません。

今後の空手界について(道場)

これまでは稽古は道場備品面付きを使い回しておりましたが今は衛生上、極力やりたくないです。

おそらくMy面付き+フェイスシールドが主になってくるんじゃないでしょうか。

道場でもMy面付きヘッドガード制を導入検討します。
(.飛沫感染+ケガも防げる)

主催者側のご案内

必ず読まれてください。→大会のご案内はここ

カテゴリー:大会 / 大事なこと

オンライン空手をやって良かった事BEST5

2020年5月27日

おす!自粛期間は大変、お疲れ様でした。
緊急事態宣言は解除されましたが警戒心をもって5/27現在は元気に道場開業中です。私的には自粛期間はとても貴重な経験と学びの場となりました。

自粛期間〜親と子の苦悩
男が中心に家庭保育をした話


そして、やったことのないテレワーク=オンライン空手にもチャレンジしました。

第5位  メディア

初の試みでしたがメディアに取り上げて頂き感謝でございます。

第4位 活力!と心の拠り所

みんなのコメントが私の活力に❗️ありがとうございました❗️

第3位 有意義な時間の提供

有意義な時間を提供できた事を実感しましたコメントありがとうございます

第2位 先輩達の魅力って?

大好評だったミスターX企画と怒涛の自粛期間企画

強いだけではない⁉️ほんとは明るくひょうきんな先輩達や仲間を紹介。みんなと心が繋がりました^ ^

第1位 遠く離れた父子の心が繋がった。

息子の問いかけにウルっときました(T-T)

オンライン空手をやって心の底からやって良かった❗️と思いました。

お父さんが留守の間、責任を持って情熱指導いたします(TT)

あとがき

さて、怒涛の自粛期間はいかがでしたでしょうか?

大変なことが沢山、あったと思いますが自粛期間は一見、マイナスーに思えますが視点を変えたり発想を転換すれば楽しいこと身につく何かプラス+が見つかると思います。

人と距離を置く時代にこそ心の繋がりが大事。
オンラインを通じて再認識できました。

今後、第二波、三波〜と見通しがつかない世の中ですが引き続き警戒をしながら少しづつ日常を取り戻していければと思います。

ご視聴頂きました道場関係者の皆様、ありがとうございました。

(※通常稽古&オンラインはしばし続けますよ)

空手道琉心塾 責任者:桃原明世

カテゴリー:空手イベント / 幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 一般部・合同クラス / 大事なこと / おはよう!空手クラス / 今年の活動、結果

休業要請解除❗️空手道場が再開しました。

2020年5月21日

休業要請が前倒しで解除になりました。

学校も本日から始まり世のお父さんお母さん長い自粛期間、大変お疲れ様でした。

進級、入学おめでとうございます㊗️

道場もリスタートです(≧∇≦)

合同選手クラス

換気、消毒、マスクはバッチリ👌時短クラスにしました。

少年部クラス

中学生の先輩軍団が来館❗️ 一緒に遊んでくれましたよ^_^

保護者の皆様もお久しぶりです!会いたかったー。

一般クラス

このご時世で多忙な大人メンバーも落ち着いたらボチボチ参加してくださいね!

ビギナークラス

始業式、入学式を目前に控えて参加は少ないですが、みんなの心の拠り所となる道場も復活しましたので落ち着いたらどしどし参加して下さいね!

改めて進級、入学おめでとうございます㊗️

みんな待ってるよー🥋

カテゴリー:大事なこと

男が中心に家庭保育をした話

2020年5月13日

▶️男親がメインで家庭保育をして感じた事。

嫁は仕事。私が休業中(しに忙しいオンライン空手や動画編集、ラジオ体操クラス)メインでこれだけ長く家庭保育するのは初めて。忘れない様に記録しておきたいなと思い書いてみます

▶️いきなり家庭保育に突入❗️

緊急事態宣言に伴い、いきなり突きつけられた家庭保育。最初はなかなかリズムが掴めなかった男親の家庭保育。ストレスMAX!イライラ爆発💢しながらもちろん、嫁と協力しあいないながら大前提ですが。

早寝早起きをするようになって一日のリズムがしっかり出来上がりました。いつでも学校に日常に戻れます。

▶️自粛期間中の家庭保育スケジュール

※私がメインで2才と5才を自宅保育。

※嫁さんは仕事。互いに(ケンカ)協力し合いながら

①5:45〜早起き

②6:30ラジオ体操

③7:30朝食&家事etc..

※合間に雑用

④8:30〜10:30近場の人が少ない海山川で遊ぶ、体力削る。

⑤11:00〜11 :40 帰宅&お風呂湯船に浸かる(※子供とスキンシップ兼ねて親の疲労回復)

⑥12:00〜12:30昼食

⑦大体、13時には寝てくれるように。〜15時くらいまで

⑧14:00〜上手く寝てくれたら合間にデスクワーク雑用。

⑨17:00頃にお母さんが帰宅→バトンタッチ寝かしつけまで

⑩18:00〜オンライン空手etc準備。

11 .曜日違いで20:00〜オンライン空手


大体、お父さんは24:00越えくらいまで雑用、デスクワーク就寝。 この繰り返しの日々。

やっぱり【大人も子供も早寝早起き】の方が効率が良いです。参考まで。

※⑤の湯船浸かるポイントは大きい(疲労回復)

※食費が思いきりあがったのは痛い(涙)

※ストレスは倍増💢

※学校、保育所に改めて感謝する

※改めて嫁に感謝する❤️

※でも、子供とのスキンシップは倍増❤️

※娘が大分、なついてくれた❤️

自粛期間〜親と子の苦悩

 

※本日5/13は嫁の誕生日。改めて感謝の意を払おうと思います。

学校再開まであと少し、子育て世代頑張りましょう❗️

カテゴリー:大事なこと