1. TOP
  2. 2022年
  3. 7月

ブログ一覧:

熱中症の対処について

2022年7月22日

▼ 熱中症対処について

今日は安全の為に、怖いリアルなお話と対処を。
皆様、ご一読下さい。 

全沖縄県大会は強烈に蒸し暑く、気分悪くするコが続出したのが記憶に新しいです。

涼しい場所へ移動
【身体を冷やす】が重要です。 

去年のお話ですが、友人とサウナルームで明らかに様子がおかしく、動けなくなっている年配者を発見。
本人がおかしい!と気付いた時点で言葉を発っすることが出来ないことがあるのが熱中症。

①慌ててサウナ室から移動(涼しい場所へ)

②足を挙上。

③即、全身に水をブっかけるを繰り返す

④施設スタッフに引き継ぎ

⑤※病院搬送はなかったようです。

道場で熱中症になってしまった場合。


道場ではクーラー効かしていますので可能性は下がるとは思いますがマスク着用→可能性はなきにあらずで緊急時に対処法は皆様と共有しておこうと思います。

程度により緊急時は①〜⑤の手順を実行します。

※早急に冷却するにはバケツに水を汲んで全身にかける、水道水散布法が確実でより早く手っ取り早いかと思います。(その間に氷水やビニール袋etc..の用意)

緊急事に居合わせた保護者の皆様、お手伝いの心構えのほど宜しくお願い致します。

熱中症が疑われる場合の身体冷却法はこちら

医療関係の方がいらっしゃればより適切なアドバイスを教えて頂ければ助かります。

▼稽古終わりに冷水を浴びる習慣

最近、保護者より届いた声です。

Q.ウチのコは稽古でテンション上がって全然、眠ってくれません。もっと、ヘトヘトなるまで身体動かした方がいいんでしょうか?

A.私も経験あります。
全身が火照って寝れない時ありますね。
そういう時は冷水(常温水)を浴びてクールダウンしましょう。
スッキリしますよ。寝やすくなります。

カテゴリー:未分類 / お知らせ / 体のケア / 熱中症計対策

大阪府ジュニアチャンピオンシップ

2022年7月20日

単身,アゼモト親子が大阪の大会へチャレンジしました。

▼二年生選抜クラス

準優勝 アゼモトシンタロウ

12月の全日本ジュニアチャンピオンシップの出場権を得ました。

おめでとうございます!
しんちゃんから大阪土産、リオくんから旅行土産を頂きました。ありがとうございました。

カテゴリー:大会

てすと投稿

2022年7月4日

カテゴリー:未分類

暑くなってきた

朝クラス

ゆったりめ健康第一のクラス
ジワっと汗をかいて午後に差し支えのないよう調節します。

ビギナークラス

はじめて会うコも多いので自己紹介からスタート
後半はパパママミットで頑張りました。

最初は難しいのはあまりできませんが、少しづつ慣れて行きましょうー

少年クラス

新メンバーも加わり活気が増してきました。

夏に昇級審査会を予定していますので各自目標に向かって頑張りましょー

カテゴリー:幼/少年Aクラス / 幼/少年Bクラス / 幼/少年Cクラス / おはよう!空手クラス

お任せ

本日は私が体調不良のため補助に回って中高生たちに選手クラスの指導をお任せしました。

なにやら相談中

指導しながら自身の練習って難しいんですよ。

この日はハルキくん絶好調でした☆

ありがとうございました☆

カテゴリー:一般部・合同クラス